私ことむかたけはコーヒー大好き人間です。
コーヒー好きと言っても、銘柄などにこだわる訳ではありません。
単に日常的に飲んでいるという程度です。
家でも職場でも専らインスタントコーヒーばかり飲んでいます。
最近、なんだかカフェインの摂取量が多くなったと感じるので、摂取量を計算してみました。
何故カフェイン摂り過ぎと思ったのか?
カフェイン摂取量を計算
きっかけは買い物です。
私は職場にインスタントコーヒーを置いているのですが、1袋160gです。

そうだ、コーヒー切れそうだから買わないと…
と思ったのですが、前回コーヒーを買ったのは約2週間前でした。
※コーヒー1杯でインスタントコーヒー2g分に相当します。
つまり私はコーヒーを平均で1日6杯ぐらい飲んでいた計算になります。
以前、カフェインの記事を上げさせていただきました。
こちらの記事でも、
『健康的な1日のカフェイン量は体重1kgあたり5mg、1日500mgは越えないこと。』
と紹介させていただいています。
私は体重約60kgなので、1日約300mgが健康的なカフェイン量ということになります。
私は平均1日6杯なので、1日420㎎のカフェイン量を摂取している計算になります。

1日300mg越えとる・・・
1日500㎎を越えなければ問題なさそうですが、減らしておくに越した事はありません。
今のところはカフェイン中毒も心配無さそうですし、夜もしっかり眠れています。
しかし、もしかしたらカフェインに依存してる可能性は大いにあります。
思えば、最近仕事がバタバタしていて、デスクワークが多くなりがちでした。
そして、気が付いたらコーヒーに手が伸びることが多くなっていた様な…。

トイレも結構近くなってたかも…。
ひとまずコーヒーを抑える
自分で『規則正しい生活をしましょう』と紹介しておいて、健康を害するようでは話になりません。
ひとまず、しばらくはカフェインの変わりに水や白湯を飲もうと思います。
1日のカフェイン摂取量がいつの間にか増えていたことにはびっくりです。
忙しさを言い訳にはしたくありませんが、最近ホント忙しくて・・・(;つД`)
とりあえずこの記事を書いてる手のそばには白湯が置いてあります。( ・`д・´)
最後に
コーヒーだけではなく、お酒やタバコも一気に摂取量が増えるのではなく、このようにジワジワ増えて来ます。
そして本人が気が付いた時には上限量を越えてるなんて事は良くあります。
コーヒーやお酒・タバコなどの嗜好品の摂取量は、定期的に見直すことをオススメします。
ではでは。