プレゼンの練習 自分の姿を観てみてください
皆さんは人前で話すのは平気ですか?
私はダメです。
会話で話すなら良いのですが、プレゼンとか1人で延々と喋り続けるのが滅法苦手です。
今度会社で会議があって、そこでプレゼンをすることになりました。
その資料をせっせと作って、プレゼンの流れもある程度固まりました。
そして何度かプレゼンの練習も重ねました。
緊張してなければ、スラスラ内容が口から出るぐらいにはなりました。
『もうこのまま会議に臨んでも良いかな?』
そんな余裕すら出てきました。
ふと、手に持ってるスマホの録画機能を思い出しました。
『ちょっと自分のプレゼン姿でも撮ってみるか~』
と軽い気持ちで、スマホのカメラで録画をしながらプレゼン練習をしました。
10分後
スマホには見るも耐えない自分の情けない姿が映っていました。
手指はズボンをつまんだりして落ち着きがない。
身体はクネクネしてて、しかも表情は何故か半笑い。
話すスピードも速くてなに言ってるか聞き取りづらい。
『あの~』『え~と』が多くて内容も頭に入ってきにくい。
スマホ観てる自分はもうオーバーキル状態ですね~。
『これ新手の拷問だな~』
そんな心境で終始動画を見続けてました。
自分の姿を見るまでは、自己評価でしっかり出来ていた感覚でした。
何なら、
『自分は今どこぞのCEOばりのプレゼン姿なのでは?』
と調子に乗った勘違いをしてしまうほどの自己評価です笑
ホント調子に乗ってましたスミマセン( ̄ロ ̄lll)
しかし、端から見る自分の姿の印象がこんなにも違うのかと驚愕しました。
もう自分の姿が気になりすぎて、内容なんて一切頭に入ってきません。
プレゼンって話し手の姿が気になると肝心の内容が入ってこないんですね。
『だったら気になるところを意識すれば大丈夫!!』
と思って再度撮り直したのですが、治らないんですよこれが笑
しかも悪化してるんですよね~。
頭が真っ白になるので、間を稼ぐ為に『あの~』や『え~と』も多くなる。
表情は固くなって、次第に落ち着きもなくなる。
おそらく長年積み重なった癖のようなものなのでしょう。
自分がプレゼンなどのストレス下の状況に置かれたときに、無意識に身体がストレスを逃がす為の行動だと思います。
当然、長年の癖なので意識しないとまたすぐに戻ってしまいます。
もう会議まで残り日数少ないのに、とんでもない爆弾を発見してしまった・・・。
これは反復練習で少しでも克服するしかないですね~。
ブログ書いてる暇があったらプレゼンの練習しないとですね笑
皆さんも人前で話す機会やプレゼンする事があれば、試しに自分の姿を撮ってみることをおすすめします。
ではでは。