先日、嫁からスマホアプリを紹介してもらいました。
なんでも、毎日電車通勤している私にはピッタリなアプリなんだとか。
紹介してもらったアプリは『トリマ』というアプリです。
トリマ | 移動するだけでポイントが貯まるポイ活アプリ (trip-mile.com)

ペンギンがかわいいですね。
『移動するだけでポイントが貯まる超簡単ポイ活アプリ』
というアプリらしいです。
私は位置情報アプリは疎く、敬遠していたこともありましたが、せっかく紹介してもらったので試しにやってみることにしました。
結果、
今ではドハマリしてしまっています。
今回は私がドハマリしている移動ポイ活アプリについて紹介させていただきます。
トリマ
トリマは2020年10月にサービスを開始したアプリです。
多くのメディアで紹介されたことのある有名なアプリですね。
一時は人気が出過ぎてアプリのダウンロードが出来なくなったという噂もあるとか…。
位置情報の計測データを元に、移動した分だけポイントが貯まる仕様となっています。
徒歩でも電車でも車でも、位置情報さえ取得出来ればポイントが付きます。
歩数に関しては、歩数計機能を元に算出しているようなので、位置情報なしでもOKです。
ポイントの付き方
トリマ内のポイントは『マイル』と称されています。
気になるレートですが、
1マイル=約0.01円
となっています。

100マイル=約1円ですね。
タンクを満タンに貯めるか、一定歩数溜まるとマイルに交換出来る仕組みです。
ちなみにタンクは約10kmの移動で1本満タンになります。
歩数は1000歩毎にマイルに交換可能です。
3倍速モードや2倍速モードは必須!
普通にやっていたらいつまでも経ってもマイルが貯まりません。
その為、通勤前には必ず3倍速モードや2倍速モードにします。
- 移動の3倍速モードなら、約3.3kmで1本満タンに。
- 歩数の2倍速モードなら、500歩毎にマイルの交換が可能になります。
30秒程の広告動画を観れば、モードが切り替わります。
毎朝出勤前のモード切り替えが日課になっています。
どれぐらい貯まるのか?
私はサラリーマンで、通勤は徒歩と電車です。
片道1時間以上かけています。
最近では、電車内でブログ記事を書いてる間に着々とマイルが貯まることが快感になってしまっています。
ちなみに、私の場合は通勤の往復だけで2,000マイル程貯まります。
広告動画を観れば、
- タンク1本につき100マイル+α
- 500歩につき60マイル+α
となります。
私は通勤往復でタンク16本分(1,600マイル)と4000歩分(480マイル)で、最低でも1日2,000マイルは貯まる計算です。
+αの部分ですが、後述するガチャやスロットを合わせれば、1日4,000~5,000ぐらいのマイルが貯まることもあります。
1ヶ月でおおよそ100,000マイル以上貯められている印象です。
1マイル=約0.01円のレートと仮定すれば、1か月で約1,000円分のポイ活になります。

上々なポイ活になっていると感じています。
ガチャやスロット
マイルを交換する際に、広告動画を観るとガチャを回せたり、コインが手に入ります。
ガチャは一定の確率でマイルかコインが出ます。
たまに100マイル貰える時があるので嬉しいですね。
1等の100,000マイルはまだお目にかかった事はありませんが・・・。
多くはガチャを1回回すとコインが1枚貰えます。
このコインは5枚でスロットを1回回せます。
スロットは絵柄が揃うと、絵柄に応じたマイルが貰えます。
滅多に出ませんが、たま~~~に『777』が出ます。
5,000マイルは嬉しいですね。
その他にも絵柄がありますが、揃うときは本当に良く揃います笑
このガチャやスロットもマイルを貯める大きな要素になるので、暇な時に回しています。
ショッピングでも貯まる
ショッピングでもマイルを貯めることは可能です。
ふるさと納税にも対応している部分は良いですね。
スポンサーリンク
貯めたマイルは?
コンビニコーヒーやスイーツと交換可能
貯めたマイルはコーヒーやスイーツなどに交換が出来ます。
ここでのレートは、1マイル=約0.009円となっており、少しレートが割高になってしまいます。

私はコーヒー大好き人間なので貯めたマイルをここで交換したいですが、交換レートが割高なのでグッと堪えています。
ギフトコード・ポイントや銀行振込も
その他ギフトコードやポイントにも交換可能な上、銀行振込まであります。
嫁曰く、

トリマはマイルの交換先が他のアプリと比べて幅広くて便利なのよ~
とのことです。

出口部分の選択肢が多いのは良いですね。
おすすめの交換先はポイントや銀行振込
ギフトコード・ポイントや銀行振込のレートは
1マイル=0.01円
となっています。
※一部のポイントへの交換は除きます。
銀行振込の手数料は基本的にかからない仕様となっています。
その為、マイルを交換するのであればギフトコード・ポイントや銀行振込がおすすめです。

私はいずれかに交換してからコーヒーを買います。
着せ替えも出来てかわいい
貯めたマイルでペンギンの衣装を買うことも出来ます。
着せ替えさせて自分だけのペンギンを仕立てるのも良いですね。

私のペンギンは未だに全裸ですが・・・
注意点
タンクや歩数の上限
マイルを貯められるタンクや歩数には上限があります。
マイルを使ってタンクや上限歩数を増やす事は出来ますが、それでも上限があります。
- タンクは1日最大200個分(備蓄タンクは10個まで)
- 歩数は1日最大30000歩まで
備蓄タンクが満タンの状態だと、それ以上はマイルが貯まらなくなってしまいます。
満タンになったら早めにマイルに交換した方が良いでしょう。
ちなみに初期の備蓄タンクは3個、歩数は10000歩となっています。
こちらの上限もマイルを使って増やしていくことが可能です。
1日の最後にはマイル交換を
最重要ポイントですが、日付が更新されると満タンになったタンクや交換可能な歩数はリセットされてしまいます。(満タンではないタンクは引き継ぐ)
その為、せっかくタンクを満タンにしたのにマイルの交換を忘れてしまっては損をしてしまいます。
必ずその日の内にマイルは交換してしまいましょう。
➡ 貯めたタンクは日付が更新されても持ち越されるようです。(‘ω’)ノ
計測中でも他の作業は可能ですが・・・
バックグラウンドで位置情報を計測しているので、同時に他のアプリなどの使用は可能です。
私も通勤時間にスマホでブログ記事を書いて、裏でトリマが距離を測っています。
動作環境によっては負荷が大きくなるため、アプリ等が正常に作用しなくなることもありますので、ご注意下さい。
データ容量がある程度必要
計測には位置情報を取得し続ける必要があるため、ある程度のデータ容量が必要になってきます。
大容量プランや無制限のプランを使用している人にはおすすめですね。
電池消費が早くなる
位置情報の計測や、アプリを起動し続けているので当然電池の減りは早くなります。
少しでも電池を節約するために、最近では常に低電力モードにしてあります。
低電力モードは、iPhoneでもAndroidでも『設定』内から設定可能です。
- iPhone
『設定』→『バッテリー』 - Android
『設定』→『電池』
iPhoneの場合は、『コントロールセンター』でホーム画面から切り替え易くする設定も可能となっています。
Androidも端末毎に異なりますが、多くはウィジェット設定が可能です。
最後に
相変わらず通勤は億劫ですが、ポイ活出来るとわかるとさほど億劫ではなくなりました。
- 毎日、長距離移動をしている人
- 無制限のデータプランなどを使用している人
- ポイ活や節約したい人
このような人はトリマなどの移動ポイントアプリが向いていると思います。
通勤しているだけでポイントがザクザク貯まるので、通勤や外出が億劫な人は試してみてはいかがでしょうか?
ではでは。