早いもので我が家の天使も1歳3ヶ月になりました✨
子育てをする時に気になることの1つに、
他の子は何食べて育ってるんだろう?
ちゃんと自炊しないとダメなのかな??
ということがあると思います。
今回は我が子の食生活事情に関するお話です。
好き嫌いはありますが、味付けさえ濃くなければ、1歳3ヶ月になると何でも食べます。
ぶっちゃけ、我が子は1歳3ヶ月時点では大半がレトルトで成長しています。
正確には、『おかずはレトルトに頼ることが多い』ということですね💦

【早見表あり】離乳食の進め方|月齢別の回数の目安・食材の固さ・食材を解説 | the kindest magazineより
うちの子は歯が生えるのが早めでしたので、わりかしゴロゴロしたものも普通に食べてます。

💓天使のお口💓
もうだいぶ歯が生え揃ってます✨
我が家は共働きですので、自炊はほぼ出来ていません💦
そこで大助かりするのが、スーパーとかで売ってるパウチされたレトルトの離乳食・幼児食とか、バナナなどの果物、カット野菜の冷食などです✨
我が家のレトルト戦士たち✨
やっている自炊と言えば、にんじんをスティック状に切って茹でたり、野菜を細切れにして煮込んだ野菜スープなどなど。
冷凍が出来て、いざと言う時にサッと解答して食べさせる事が出来る系しかほぼ自炊はしてません😅
つい最近の1日の献立の例ですが、以下の通りです。
朝食
- アンパンマンパン(野菜パン)
- 野菜スムージー80ml
- バナナ豆腐のきな粉がけ
- ヨーグルト
昼とおやつ
- 保育園食
夕食
- レトルト+ご飯60g
- 野菜スープ(冷凍してストックしてたもの)
- にんじんスティック(冷凍してストックしてたもの)
- かぼちゃ豆腐(冷凍かぼちゃと豆腐を混ぜたもの)
こんな感じです。
土壇場での調理時間は10分程度ですので、これで何とか間に合わせてます。
レトルトだけだと栄養バランスが…
とか考えていた時期が我が家にもありましたが、正直そんなことは日々の忙しさに忙殺されて消失してます。
さすがに、野菜少なめかな?たんぱく質少なめかな?ぐらいは気にしますが…
そんな我が家の食生活ですが、レトルトとかが大半でもすくすく育ってくれています。
むしろ、周りの子よりも風邪引かない健康体です笑
なので、美味しく食べてくれるならレトルトの適応年齢表示も最近はかなりアバウトになってます。
普通に1歳半からのレトルトも食べさせてますしね👍
ただ、今後はレトルトだけでは対応出来ない年齢になってきますので、その時はいよいよ自炊しないといけない問題が出てきそうです💦
とりあえずは、今のところはレトルト食品でも我が子は健康にすくすく育ってます👍
子育ての参考になれば幸いです😄
ではでは。
