【ワンルーム】41万円→34万円に⁉原状回復費用の体験談

お金
スポンサーリンク

 

先日、所有しているワンルーム物件が空室となりました😭

空室は不動産投資におけるリスクですが、それに付随する『原状回復費用』も同じくリスクと言えます。

 

今回は、先日私が体験したワンルーム物件の原状回復費用に関わる体験談をお話致します。

不動産経営やワンルームの原状回復費用に興味がある方の参考になれば幸いです✨

届いた衝撃の見積もり

早速、管理会社に室内の状況を写真動画を撮ってもらい報告して貰うことに。

そこにはかなり傷んだ様子の室内が…。

その後、すぐに原状回復工事の見積りをとって送って貰いました。

 

その結果、

見積り額41万円!

 

…ヨンジュウイチマンエン?

思わず、見積書を二度見…いや、三度見しました😓

 

…ん~?

ちょっと金額高くないか?

以前に別の所有ワンルームの原状回復をお願いした時はもっと安く済んでいたが…

 

ということで逸る気持ちのまま見積りの内訳を確認。

  • ビニールクロス貼替:50,000円
  • フロアタイル貼替:60,500円
  • フロアタイル剥がし:4,600円
  • サッシ・外れ止め補充:4,300円
  • 換気扇交換:35,500円
  • シューズボックス丁番調整:4,300円
  • ユニットバス排水パッキン交換:3,900円
  • 目皿補充:2,200円
  • 木枠塗装補修:21,300円
  • 巾木塗装:28,800円
  • ミニキッチン塗装補修:28,400円
  • 火災報知機設置:11,600円
  • ルームエアコン高圧洗浄:10,000円
  • ルームクリーニング:35,500円
  • 諸経費:75,000円

小計:375,900円
消費税:37,590円

総計:413,490円

 

ふむふむ… ざっと見た感じ、各項目の金額はまあ、相場内かなという印象。

……

ん~?

ミニキッチンの塗装補修換気扇交換で合わせて約6万円以上

この部分で金額が膨れている感じか…

ここは管理会社から送られてきた室内状況の写真や動画を確認しても修繕必須でしたので、問題なく了承。

 

しかし、どうしても納得がいかなかったのが、

  • 巾木塗装補修:28,800円
  • 木枠塗装補修:21,300円

この2つ。

写真を見る限り、そこまで傷んでいるようには見えないんですよね。

むかたけ
むかたけ

巾木とか木枠って緊急性高いぐらい傷んでます?

管理会社

必須という程ではないですね。
念のためやっておいても…というレベルです

…ですよね!😄
やっぱりー🤤

危うく『念のため』レベルの工事に5万円も払うところでした…。

ということで、この部分は今回の修繕は見送りにしました。

 

福利厚生費…だと?

そして諸経費が75,000円

いやいやいや、75,000円って、ちょっと高すぎませんかね?
ワンルームの原状回復で諸経費7万円オーバーって、マジですか?
原状回復に諸経費が掛かるのは、まあ理解できますよ。
業者の人だって、現場管理したり、交通費かかったり、資材運搬したりするでしょうし。
そこは、大家が負担すべき経費だと思います。
…思うんですけど…75,000円は、やっぱり高い気がする…

 

というモヤつきが一気に襲い掛かってきたので、管理会社に相談してみることに。

むかたけ
むかたけ

あの~、この諸経費の内訳って業者さんに聞いたら教えて貰えますかね?

と、おそるおそる質問。

管理会社

大丈夫だと思いますよ~。
後ほど確認のメールしますね

と、快く引き受けてくれました✨

 

しばらくしたら管理会社からメールが到着。

諸経費の内訳がこちら。

  • 現場管理費 13,000円
  • 交通費 21,300円
  • 運搬費2,215円
  • 福利厚生費 18,390円
  • 営業事務費11,695円
  • パーキング代8,400円

合計:75,000円

……

………

福利厚生費…?・・・ 福利厚生費…だと…?
『福利厚生費』 って、アンタ…
交通費とか運搬費は、まあ、わかる。
現場管理費も、人件費の一部と考えれば、ギリギリ許容範囲…か…?
パーキング代も、都内だったら、まあ、しゃーない…か…?

…でもさ…

福利厚生費と、営業事務費って、何?
福利厚生費って、もしかして、業者の社員さんの飲み会代とか、社員旅行代とか、クリスマスプレゼント代とか、そういうアレですか?
営業事務費って、もしかして、業者の事務所の家賃とか、コピー用紙代とか、社長のベンツのガソリン代とか、そういうアレですか?

…んなわけないか。
…まあ、その場の人件費と思えば、それまでなのかもしれないけど…でも、なんかモヤモヤする…

 

と、またもやモヤモヤが襲い掛かってきたので、ダメ元で値引き交渉をしてみることにしました💦

むかたけ
むかたけ

あの~、図々しいお願いで大変恐縮なのですが…。

出来たら、この諸経費部分をもう少しだけ、ほんの気持ち程度で結構ですので、 お値引きして頂くことは可能でしょうか…?

管理会社

『わかりました。
業者さんに聞いてみますね』

交渉の結果

………

しばらくしてから管理会社から連絡がありました。

管理会社

『諸経費の件、業者と交渉した結果、気持ちばかりではございますがお値引きさせて頂けることになりました。
つきましては、修正後の見積書を改めてお送りいたします。
ご確認よろしくお願いいたします。』

 

…マジですか!? 
神様仏様管理会社様ー!😭

 

その後、修正後の見積り書が送られてきました。

  • ビニールクロス貼替:50,000円
  • フロアタイル貼替:60,500円
  • フロアタイル剥がし:4,600円
  • サッシ・外れ止め補充:4,300円
  • 換気扇交換:35,500円
  • シューズボックス丁番調整:4,300円
  • 目皿補充:1,500円
  • ミニキッチン塗装補修:28,400円
  • 火災報知機設置:11,600円
  • ルームエアコン高圧洗浄:10,000円
  • ルームクリーニング:35,500円
  • 諸経費:63,305円

小計:313,405円
消費税:31,341円

総計:344,746円!

 

緊急性の低い修繕を省いたことと、少しサービスもしてもらえたことで原状回復費を当初よりも7万円近く抑えることが出来ました😓

原状回復費用、最終的な着地点は?

うーん…とは言え34万円か…

決して安くはないですよね😅

 

これらの修繕は、写真や動画で確認しても修繕必須な状態でしたので、ここは必要経費として割り切るしかありません。

一般的に、ワンルームの原状回復費用は、15万円~25万円程度に収まることが多いと言われています。

 

以前、別の所有ワンルームで原状回復を行った際は、20万円ほどで済んだ記憶があります。

そう考えると、今回の344,746円という金額は、やや高めと言えるかもしれませんね

今回は、『入居者さんの室内の使い方がちょっと…』であったことも事実です💦

そのため、今回は入居者さんにも、相応の費用を負担していただきました。
(もちろん、国土交通省のガイドラインに沿って、協議の上で決定しました😅)

 

その結果、私の最終的な手出しは、25万円~30万円弱くらいに落ち着きました。

金額的には、『まあ、こんなもんかな…』といったところでしょうか😄

 

ユニットバスとかの補修が更に絡んだらもっと金額が跳ね上がっていたと思うので、やっぱり原状回復費用に関しては補修部分に大きく左右されますね💦

 

以上が今回私が体験した原状回復費用に関わる体験でした😄

参考になれば幸いです。

ではでは。

タイトルとURLをコピーしました