最近、英語習得の為にイマージョンラーニングしています。
6ヵ月(180時間)が経過したので、経過報告です。
数字的な報告
- 累計学習時間:約180時間
- Anki単語登録数:1073個
- 1ヶ月間の視聴動画数:11(1動画あたり約15分)
6か月目に視聴した動画一覧
Ankiの復習時間が長くなってきた
Ankiの復習にかける時間が長くなってきました😓
前は5~10分程の時間だったけど、今は10分~15分ぐらい時間を要するにようになってきました
さすがに登録単語数が1000を越えてくると、1日に復習する単語が1日60~70個ぐらいになるので時間もかかりますね💦
たかが5分程の追加時間ですが、体感時間としてはかなり長く感じます。
仕事の昼休み中や通勤時間を捻出してやってるので、尚更ですね💦
これ以上Ankiの復習にかける時間が長くなるようであれば、1日の英語学習ルーティーンの見直しが必要になるかもですね😅
実際に覚えてるのは7割ぐらい
Ankiの単語登録数は着実に増えてはいますが、全てを覚えてるわけではありません。
繰り返しやってても忘れるものは忘れます💦
なので、登録数は1000個を越えていますが、実際に頭に残ってるのは600~700個ぐらいの単語かな~と感じてます。
問題形式で「○○の単語は日本語でどんな意味ですか?どんなイメージですか?」と聞かれれば答えられる形なので、逆に日本語やイメージから英語に出来るのは、さらに少ないと思います。
…ちゃんと覚えているのは、200~300個程度かも…??
なので、話せるとかのレベルにはまだまだ遥か先になりそうです😅
2回目の理解が深くなった(気がする)
初回の理解度は相変わらず、10~20%ぐらいなのですが、2回目の理解度が少し上がった気がします😄
2回目の理解度は大体30%ぐらい?
結構粗削りな部分が相当多いですが、それでも一か月前と比べれば理解度は少しだけ上がったような気がします。
視聴動画数も前月よりも増えているので、1動画にかける時間も少しずつではありますが、短くなっています👍
…とは言いつつも、まだまだジグソーパズルやってる感じはあります。
穴がたくさんありますが、何とな~く全体像がわかる感じです。
簡単なQ&A
あくまでも「私はこうしてやっています」というQ&Aです💦
成功者の体験ではなく、現在進行形でイマージョンラーニングを6ヵ月している人間のやり方という位置づけでお願いします😓
Q:次の動画に進む目安は?
A:その動画の内容をある程度理解した段階で次の動画に進んでいます。
大体7割わかったぐらいが多いです。
それぐらいになると、「もう次の動画に進もうかな?」という心境になるので、動画を楽しんで聞き続けられる目安が7割ぐらいということでもありますね。
Q:相変わらずAIに質問してる?
A:相変わらずAIに質問してます笑
最近質問した内容は、『このままのペースで続けて、あとどれぐらいの時間で初見(字幕あり)で内容がほぼ理解できるようになるか?』を質問しました。
AIの回答では、あと1年~1年半の時間が必要だそうです💦
信じて継続します笑
最後に
6ヶ月(180時間)経過しましたが、まだまだ英語理解は遠そうです。
ただ、一歩一歩着実に進んでいるとは思います。(そう思わないとやってられん😓)
次は7ヶ月経過時に報告します~😄
ではでは。