最近、英語の学習をしています😄
学習方法はイマージョンラーニングという手法です。
最近と言っても、始めて既に4ヶ月経過してます。

とりあえず1ヶ月続いたらブログ載せるか~
と考えてはいたのですが、仕事や育児やらでバタバタしていてブログ執筆・掲載が遅れてしまった形です💦
イマージョンラーニングとは?
イマージョンラーニングとは、学習したい言語が常に周りにある環境に身を置くことで、自然な習得を目指す学習法です。
例えば、好きな映画やドラマを字幕なしで見たり、音楽を聴いたり、SNSを英語でフォローしたりすることが挙げられます。
学校の勉強のように机に向かうだけでなく、日常生活そのものを英語に浸すのが特徴です。
楽しみながら続けられるので、無理なく語学力を高められる手法とされています。
赤ちゃんが言語を習得する際に辿る経過と同じ手法になりますね😄
(236) 【留学なし】字幕なしでドラマを見れて英語を話せるようになった方法 – YouTube
私はこのユートさんの動画に大変感銘を受けたので、自分もやってみよう!と思った形です🤗
私の1日の学習量はこれぐらい
私の1日の学習量は大体1時間~1時間半ぐらいです。
幸か不幸か、私は電車通勤で、電車に乗って揺られている時間が出勤退勤あわせて1時間ぐらいあります。
その電車に揺られている時間と+αをイマージョンラーニングの学習にあてています。
平日
出勤:30分(アクティブリスニング)
昼休み:10分(Ankiアプリ復習)
退勤:30分(アクティブリスニング)
夜:30分(アクティブリスニング+Anki単語登録)
休日
すき間時間に:10分(Ankiアプリ復習)
夜:30分(アクティブリスニング+Anki単語登録)
こんな形です。
基本的に「ながらリスニング」はほぼやってません💦
やった方が少しでも効率は上がるのでしょうが、現在育児真っ只中にあり、正直「ながらリスニング」までやると、英語学習が嫌になりそうというのが主な理由です。
正直、1日1時間程度の学習で英語わかるようになるんか?
という疑念が付き纏っていますが、幸いなことに私は習得まで数年単位で考えていますので、焦らずやっていこうと考えています🤤
1日のAnkiアプリへの単語登録数は?
平均して1日に5個ぐらいです。
ただ、1日の登録数にムラがあり、疲れている時は2個とか1個で終わる日もあります。
逆に調子が良い時は10個ぐらい登録する日もあります。
調子に乗ってあまり登録し過ぎると、Ankiアプリの復習が大変になったり、頭のキャパがすぐにオーバーしてしまうので、1日に登録する単語数は出来る限り10個を越えないようにしています😓
今教材に使っているYouTube動画
MrBallenという世界中の奇妙な話を語ってくれる海外向けのYouTubeです。
イマージョンラーニングに有効である、「単独で話続ける」という点と、話が面白いので「継続出来る」という点をクリアしているので、繰り返し観ています。
具体的な学習の流れ
私の中でいくつかルールは作っていて、それに沿って繰り返し学習している形です。
1、動画は15分以内のものを選ぶ
あまり1動画の時間が長すぎると、理解するのに時間がかかる上、中弛みする恐れもあったので、これぐらいの再生時間の動画を選んでいます。
2、最初2回は一時停止せずに観る
初見は必ず止めずに観てます。
ちなみに字幕はありですが、ほとんど理解出来ません🤤
それでも最後まで観ます。2回目も止めずに観ます。
不思議な事に、1回目と比べれば少しだけは話の内容が理解出来るのです。
まぁ、10%~20%ぐらいですが…。
3、大体話の内容がわかったら次の動画へ進む
3回目以降の動画視聴に関しては、アクティブリスニングかAnkiアプリで単語登録をしながら進めます。
単語登録は基本的にi+1で進めていきますが、1つの動画ですべてのi+1がなくなるまで動画を観てはいません。
ある程度動画の内容が理解出来た時点で次に進んでいます。
これら1~3のルールを基に英語学習を繰り返しています。
当初は1つの動画に1週間ぐらい時間をかけてやってました。
現在の学習状況
現在の学習時間と登録単語数
現在、イマージョンラーニングを始めて約4ヶ月です。
学習時間は単純計算ではありますが、1時間×30日×4(ヶ月)=120時間です。
英語を理解。話せるようになるまでには、最低2000時間は必要とされていますので、ようやく5%の進捗といったところでしょうか。
登録単語数は約750です。
1日平均6.25個の単語登録となります。
悪いペースではないですね(覚えてるかどうかは不明)
現在の英語の理解度
当初は1つの動画に1週間かけていましたが、4ヶ月経過した現在は1つの動画に4~5日で次の動画に進めるようになりました。
肝心の理解度についてですが、やはりまだ1回目や2回目だけではさっぱりわかりません。
5回目ぐらいでようやく何とな~く大まかな話の内容がわかるぐらいになる感じです。
字幕なしでは相変わらず全然わかりません。
文字通りさっぱりわかりません
それでも初日と比べればリスニング力は向上しているとは思います(というか、そうであると信じたい)
始めた当初の私の英語力
TOEICとか受けたことがないので、自分の英語力がどれぐらいかは測れません💦
しかし、並み以下だったとは思ってます。
中学時代の英語の知識が何とか残ってはいますが、それでも「This is a pen.」とかならわかるぐらいです。
関係代名詞とかになるともうアウトです。
嫁との会話でも

「英語で鍵って何て言うんだっけ?」

「キーだよ(苦笑い)」
こんな単語レベルでした😳
なので、当初の私の英語力は中学生レベルもいかないぐらいです。
てか、今って小学校でも英語の学習ってしてるのかな?
私の時代は英語の学習は中学生になってからでしたので、中学生レベルと言ってますが、今小学校で英語の教育をしているのであれば、私の当初の英語力は小学生ということで🤔
英語を修得したい理由
1、字幕なしで映画を楽しみたい
私はマーベル作品が大好きです。
スパイダーマンとかアイアンマンですね!
今までは字幕もしくは吹き替えで楽しんでいました。
いつかは、マーベル作品を字幕なしでダイレクトに楽しんでみたい!と考えています✨
2、外国人と英会話してみたい
たまに薬局(職場)に外国人の患者さんが来ることがあります。
日本語が話せない場合などはGoogle翻訳などを駆使して薬の説明をしてはいますが、最低限なものです。
患者さんがどのような経緯で受診したか?詳しい症状は?など、踏み込んだ事は聞けずに服薬指導して終わる事が大半です。
それを「会話」することで業務の幅を拡げたいといった想いがあります🤗
3、将来自分の子どもに英語を話せる姿を見せたい
おそらく、私が今のペースで英語の学習をしていると、英語を理解出来るようになるまでに数年はかかります。
数年後には子どもは小学校に上がるぐらいでしょうか。
「英語を話せる格好いい父親を見せられたら良いな~」という下心もあります。
将来、「勉強した末に英語を話せるようになった」という親として恥ずかしくない姿をみせたいと思ったので英語の学習を始めることにしました。
4、海外や外国人に対する不安を消したい
私は海外旅行は1、2回行った事があるのですか、やはり言葉の壁はとてつもなく大きく高いものでした。
その海外旅行もその壁が邪魔をして本気で楽しめたかどうかわかりません。
すごく楽しかったのですが、もし、言葉が通じれば、もっとコミュニケーションとれれば…と考えてしまうこともあります。
今後の自分の可能性として、不安は取り除いておきたい気持ちです。
最後に
継続出来ていれば、今後も定期的に経過をブログに載せたいと思います。
私のように1日1時間程しかイマージョンラーニングしない(もしくは出来ない)人、1日1時間で英語の修得が可能かどうか知りたい人の参考になれば幸いです。
ではでは🤤