【薬局業務】電話での疑義照会で気を付けたいポイント3つ

日常
スポンサーリンク

 

薬剤師は処方せんの内容に不備や疑問があれば処方医に問い合わせ、確認をしてからでないと調剤してはならない決まりとなっています。

 

これは薬剤師法第24条で義務付けられています。

(処方せん中の疑義)
第二十四条 薬剤師は、処方せん中に疑わしい点があるときは、その処方せんを交付した医師、歯科医師又は獣医師に問い合わせて、その疑わしい点を確かめた後でなければ、これによつて調剤してはならない。

薬剤師法 | e-Gov法令検索

 

今回は電話での疑義照会で気を付けたいポイントを3つご紹介します。

疑義紹介の参考になれば幸いです。

 

用件は先に言っておく

正直クリニックや病院は忙しいところが大半です。

忙し過ぎて受付の電話口でピリピリしてる時も多いです。

 

なので、電話する時は挨拶と同時に用件も伝えちゃいましょう。

 

薬局

『いつもお世話になっております。○○薬局です。
処方せんのお薬の確認でご連絡を差し上げたのですが、このままお話してもよろしいでしょうか?』

こんな感じでいつも電話してます。

 

もし総合病院などの場合は『○科の○○先生の処方』と先に言った方が丁寧になりますね。

 

総合病院は電話窓口が担当ではなく、薬剤部が担当になることが多いので、単刀直入に用件を伝えちゃいましょう。

 

変更後の薬に注意

薬は変更して貰えたけど、変更後の薬に実は問題があるパターンです。

 

変更後の薬が想定外だと、

  • 薬局に在庫が確認出来ない
  • 変更後の薬には適応がない
  • 変更後の薬の飲み方に不備がある

などなど考えられます。

 

想定外だと調べるのも電話をしながらになるので、この辺りは薬剤師としての経験や瞬発力が問われる場面でもあります。

 

下手に答えるよりも、

薬局

『大変申し訳ございませんが、確認致します』

と、一度間を置いて電話を保留にするか、再度かけ直した方が無難でしょう。

 

疑義照会で変わった薬をまた疑義照会するのは精神的な負担が大きいですからね(;^ω^)

もちろん疑義照会を受ける側(病院側)にとっても二度手間となってるので、極力避けたいものではあります。

 

言い方に気を付ける

どんなに合理的でも医師の機嫌次第と言う時もあります。

『鶴の一声』と言うやつですね(*´Д`)

 

まぁ、へりくだる必要はないのですが、低姿勢で行った方が良いです。

 

そして、可能であればクッション言葉を使って語尾を丁寧に変えましょう。

それだけでだいぶ印象が変わります。

 

薬局

『こちらの薬だと使えないので変更して貰っても良いですか?』

薬局

『恐れ入りますが、こちらのお薬では適応の関係で処方が難しいです。お差し支えなければお薬の変更をご検討いただけないでしょうか?』

 

こんな感じでちょっとくどいぐらい丁寧に話すことの方が多いです。

電話の場合はこちらの表情が相手に伝えられないので、いくらでも相手側は想像できてしまいます。

 

薬局

『こちらの薬だと使えないので変更して貰っても良いですか?』

こんな感じで想像されているかもしれません。

 

相手側に面識がなければ、言い方が雑になればなる程こちらの表情に関する相手の想像はマイナスに働くことが多いです。

 

もし処方変更をNGされて、渡してはいけない薬を渡すとかの葛藤の方が嫌ですからね…(^^;

  • 『恐れ入りますが』
  • 『お差し支えなければ』
  • 『~でしょうか?』

 

この辺りは疑義照会でトップクラスに使用頻度が高いクッション言葉なので、是非おすすめです。

 

最後に

疑義照会って慣れれば恐くないですが、慣れるまでは緊張の連続だと思います。

電話での疑義照会の参考になれば幸いです。

ではでは。

タイトルとURLをコピーしました