『ああ、もっと頭が良くなりたい…!』
誰もが一度は抱く、この切実な願い。
私もその一人で、会議中とか会話中に、
会話中、『あれ?結局俺何言いたかったんだっけ?』
会議中、『あれ…さっき俺、何言ってたっけ?』
プレゼン中、『…えっと、つまり、結論としては…(絶望の沈黙)』
…脳みそのポンコツっぷりにゲンナリする日々です。
『ああ、せめてキレッキレの回転力を誇る脳みそが欲しい…!🧠✨』
そんな時、救世主のように現れたのが、あの「ゼロ秒思考」のメモ書きです。
メモ書きとは?🤔
軽く説明すると、「ゼロ秒思考」の著者・赤羽雄二さんが考案した、脳内ゴチャゴチャを整理整頓して、考える力を爆上げするという手法です。
必要なものはA4用紙とペンだけでOKという手軽さ✨
紙は安売りの再生紙✨📃✨
ペンは書く時に力要らずで滑りの良いフリクションペン✨🖊✨
タイマーはスマホでも良かったのですが、通知が来ると集中力が切れるので100均のキッチンタイマーを使用していました✨⏱✨
…と、詳しいやり方は、Google先生に聞けばイヤというほど出てくるので、ここでは割愛させてください!(今回は結果メインのお話ですので💦)
とにかく、そんなこんなでメモ書き生活スタート!
意気揚々と始めて、毎日ひたすら書きまくった、怒涛の2ヶ月間でした。
毎日A4用紙何枚も消費して、2ヶ月間マジメにコツコツと続けた結果…
…
マジで何も変わりませんでした!!
……え?聞き間違いじゃないかって?
変わりませんでした!!😇
いや、マジです。
2ヶ月前の脳みそポンコツ野郎と、今の脳みそポンコツ野郎
…どっちもポンコツやんけ!!
と自分にツッコミ入れたくなるぐらいです。

「脳みそ激変!頭スッキリ!世界が変わった!」
みたいな、劇的ビフォーアフター展開を期待してたのに…。
…現実は、無情にも私に微笑みませんでした。
もちろん、科学的に測定したわけじゃないし、あくまで私の主観ですからね?
「効果ゼロ!」と断言するのは、ちょいと乱暴かなとも思うわけです。
でも、正直な話、
『何も変わらんかった…😭』
ってのが、偽らざる今の気持ち。
…期待してた皆さん、ごめんなさい!🙇♂️
ただ、嘘はつきたくないんでね…
『もうメモ書きなんて、二度とやらん!』
…って、言いたいところなんですが!
実はそうもいかない事情が。
なぜなら、
コピー用紙、2500枚も買っちゃったから!
2500枚!!圧倒的枚数!!先走った!!!
まだ2000枚くらい残ってるので、あと半年以上は紙には困りません…😇
(こういうおバカな行動パターンが、頭悪いって言われる所以なのか…)
今か今かと出番を待つ紙達📃(まだかな~?by紙)
🤔それでも続ける理由
それでも、完全にメモ書きをやめる!とはならないのが、人間の業というものです。
- 習慣化しちゃったから、やめるのめんどい
- もしかしたら、この先に奇跡が待ってるかもしれない
- 2000枚の紙を捨てるの、もったいない
…という、なんとも後ろ向きな理由で、とりあえず続行決定です!笑
🔔結論
結論!
2ヶ月間メモ書きやったくらいじゃ、劇的な変化はありませんでした!
まぁ、あくまで私の場合の話です!
メモ書き自体を否定してるわけじゃありませんので、そこはご理解ください😄
今後、メモ書きを続けて脳みそがアップデートされた暁には、またブログでご報告します!
興味がある方は乞うご期待くださいね🤗
この記事が参考…にはならないと思いますが何らかの参考なれば幸いです!
ではでは🤤