【御殿場】洞窟ってどれぐらい汚れる?子宝祈願で御胎内神社に行ってきました!

日常
スポンサーリンク

 

先日、子宝・安産祈願のパワースポットである御胎内神社(御胎内清宏園)に行ってきました。

その時の感想、記録をお伝え致します😄

 

私達夫婦は不妊治療をしており、子宝に恵まれれば良いな~と日々思っています。

そこで、子宝祈願としてパワーを貰いに御胎内神社に行ってきました。

 

御胎内神社(胎内神社)は御胎内清宏園(おたいないせいこうえん)内にある神社の名称で、静岡県御殿場市の富士山の近くにある安産祈願で有名なパワースポットらしいです😊

御胎内清宏園
詳しくは投稿をご覧ください。

 

園内には神社だけではなく、自然に出来た洞窟があり、その洞窟には入る事が出来ます。

この洞窟は1707年の富士山噴火の際に、一帯が熔岩地帯になったことで出来たものだそうです。

 

洞窟内の構造が人のお腹の中に似ていることが御胎内という名前の由来みたいですね。

ちなみに『その洞窟(御胎内)を通り抜けること=子どもが生まれる』ということで安産祈願とされているのだそうです。

 

そして、事前にホームページの注意書きを見たのですが…

腹ばいになって進む箇所も…

え?

洞窟の中を腹ばいになって進む?

これかなりハードな上に結構汚れる感じですか?😵💦

相当不安になってきました…

 

ですが、そう言われたら実際に洞窟に入ったらどれぐらい汚れるか興味も出てきました。

ということで、敢えて汚れが目立つ服を着て、実際にどれぐらい汚れるのかビフォーアフターで確認してみることにしました。

そんな訳で服装は白めな服をチョイス。

 

ちなみに安産祈願で有名な御胎内神社ですが、妊婦さんは洞窟に入るのはNGです

狭いですし身体に圧迫や衝撃があると危険ですからね💦

ですので、洞窟には入らず胎内神社へのお参り祈願のみにしておきましょう✨

 

細かな注意点は下記リンクをご覧下さい😄

清宏園よくある質問 – 御胎内温泉

 

注意点を事前に確認したところで御胎内清宏園に到着です。

 

20台以上駐車出来るスペースがあるので、車でのアクセスもOKです。

 

標高がある程度高いところにあるので、比較的涼しかったです✨

駐車場すぐそばに受付がありますので、そちらで入園料を支払います。

入園料は大人200円、子ども100円です。

こちらの受付でお守りなども販売されています。

お守りは最後に買って帰ることにしました😊

 

洞窟に入る人に向けてライト付きヘルメットを有料レンタルもしてます。

もし洞窟に入るのであれば、ここでライト付きヘルメットをレンタルすることを強くおすすめします

というか、洞窟内はヘルメットないと頭ぶつけて危ないですし、ライトないと暗くて危険です💦

 

むかたけ
むかたけ

『スマホのライトとかでいいやー』

と思ってても洞窟内では両手を自由にしていた方が良いので、レンタルをおすすめします❗️

 

ということでレンタルしましたが、嫁は張り切って受付のそばでいそいそとヘルメット着用してました✨

楽しんでいるようで良かったです👌

受付から洞窟まではある程度距離がありますので、ヘルメットは洞窟に入る直前の着用でOKです😊

 

受付で説明を受けた後に、境内に向かいますが、お手洗いは済ませておきましょう。

受付の向かいにお手洗いがあります。

屋外のトイレなので、公園のトイレように少し汚れてるのかな~?と思いきやウォシュレット付きで、清掃も行き届いていてとても綺麗でした。

 

受付から境内までは少し歩きます。

徒歩5~10分程です。

 

受付すぐには急な坂も登りますので結構足に来ます💦

ですが、最初の坂を登り終えてしまえば、後は緩やかな道が続きますので、辛くはありません。

 

最近では境内までの道を新たに作り舗装もされているので以前よりはだいぶ楽になったと受付スタッフさんが言ってました😄

 

富士山もよく見えます✨

残念ながらこの日は曇りでしたので、富士山が見えたのは僅かですが、晴天の日だと富士山もよく見えそうですね😃

 

しばらく歩くと鳥居が見えてきます。

周囲は自然を残したままの鳥居なので、結構神秘的です✨

 

そして鳥居を通るといよいよ胎内神社の登場です。

 

 

さっそく胎内神社でお参りをし子宝祈願をします。

 

お賽銭箱すぐそばには『お守り返納箱』も用意されています。

以前に安産祈願をした人がお礼参りでお守りを返納しにくるのでしょうか?🤔

 

お参りを済ませたらいよいよ洞窟に入ります。

洞窟は神社のすぐそばに位置しています。

さっそくヘルメットを装着します。

ライト付きヘルメットって生まれて初めての装着ですが、しっかり装着した方が後々の洞窟の進行のしやすさが段違いになります。

下を向いた時にヘルメットがぐらつかないぐらいには、ヘルメットのベルトをしっかり締めた方が良いです。

 

そして、ライトの点灯方法です。

ライトのスイッチはライト本体にあります。

軽くポチっと押すとライトが点灯します。

準備が済んだところでさっそく洞窟に向かいます。

 

スポンサーリンク 

 

入り口を前にしましたが、思ったより狭そうです。

 

私は身長170cmぐらいなのですが、明らかに中腰にならないと入れない程の入り口です。

…事前情報があったのでわりかし怯まずに済みましたが、これ事前情報なかったら入れないかもです😵💦

 

ちなみに洞窟の地図はこんな感じ。

各所に名前がふられていますが、『大腸部』や『臍帯部』など、本当に人の身体になぞらえているようですね。

地図を見るに、『子返り』と『産口』のところが通路が狭くなっているようです。

特に『産口』が狭いのが見てとれます。

ここを通ることでお母さんから子どもが生まれるということなのでしょうね。

 

さっそく洞窟にIN。

洞窟内の気温はやっぱり涼しいです。

かといって寒すぎるということはない感じです。

ちなみに洞窟内は当然のことながら圏外です💦

 

 

洞窟の内部は暗いですが、ところどころにライトが設置されているので、それを辿ればライトなしでも何とか進めます。

 

ただ、道しるべのライトは洞窟内に設置されているのですが、そこまでの間は暗闇になります。

 

下の画像は洞窟内の地面ですが、ずっとこんな感じで濡れてる地面を進み続けます😵💦

 

地面は基本的に濡れてる上に、ゴツゴツした岩場を進みますので躓き注意です。

とはいえ地面に気をとられていると上が疎かになり、すぐに頭ぶつけます。

高低差も結構ありますので、登り下りもありますし、地面が濡れているので滑る事もありますので、足元を照らす灯りはあった方が良いです。

 

ですので、やっぱりライト付きヘルメットは必須です。

ライトがあっても私は10回以上頭をぶつけました😭

 

というか、今更ですがレンタルのヘルメットの傷すげぇ…😱

きっと過去にレンタルした人達が頭ぶつけた時の傷でしょう😅

私も新たな傷をつけてしまったっぽいです💦

 

さて、洞窟内の壁ですが、どうやったらこんな感じな壁になるん?ってぐらい不思議な形をしてて、その上テカってるのでちょっと気持ち悪かったです。

でも触ってみたらツルツルではなく、石のような感触でざらついてて不思議な感覚でした。

 

洞窟内の進行は基本的に中腰か、しゃがんだまま進みます。

あまりも狭い箇所は両手を地面についてハイハイして通ることになります。

 

『大腸部』、『乳房石』、『前殿』、『精水池』、『本殿』、『臍帯部』

と進み、いよいよ最初の関門の『子返り』まで来ました。

 

ここまで中腰やしゃがんだ状態でこれましたが、ここはいままでとレベルが違いました。

むかたけ
むかたけ

『嘘でしょ!?ここ通るの!?』

というリアクションが素で出たぐらいに低く狭かったです。

 

事前に地図で狭いことは確認していましたが、本当に狭かったです💦

実際に測った訳ではないのでなんとも言えないですが、おそらく『子返り』の入口の高さが60~70cmぐらいな印象でした😵

 

後にも引けなかったので、両手と膝を犠牲にする覚悟を決めて何とかハイハイで『子返り』を突破。

ちなみに嫁は何とかハイハイせずにしゃがんだ状態で進むことで事なきを得たようです。

 

その後『母の肋骨』に到着。

本当に肋骨みたいですね。

少しグロテスクで気持ち悪い…
ですが同時に自然て凄いな~という不思議な気持ちでした✨

 

そして、いよいよ本丸の『産口』です。

最も狭い通路と認識してましたが、まさにそのとおりでした。

『子返り』よりも狭かったです💦

 

ここもハイハイで何とか通り抜けることが出来ました😄

嫁は何とか膝は死守することが出来たようです。

 

『産口』を通り抜けたすぐ後は出口なのですが、苦労して通り抜けた達成感と、暗いところから明るいところに出た関係なのか、凄い神秘的な印象でした。

 

出口は洞窟入口のすぐそばにありますので、迷子になることはありませんでした。

洗い場もありますので、両手などの洗い流せる汚れはこちらで流せます👍️

 

さて、この洞窟通り抜けでどれぐらい服が汚れたかですが…

こんな感じです。

ビフォーアフターはこんな感じ

正直、上着はほとんど汚れなかったですが、両手、ズボン、靴が汚れましたね。

わたしは膝ついてハイハイしたので、両手と膝が一番汚れましたね😭

 

太ってる痩せてる、身体が硬い柔らかいなどでも左右されますが、身長別で表すなら、狭いところを通り抜ける時に、ハイハイするかしないかが汚れるかそうでないかの境目になります。

 

私の身長と嫁の身長、そしてその時にたまたまいた他所のお子さんの身長を見た上の判断基準は以下のような感じです。

~150cmまで:中腰、もしくはしゃがみながら歩ければあまり汚れない。
汚れるのは両手と靴がメイン。

150cm台:膝をつかないハイハイで通り抜けるのが難しくなるが人による。
汚れるのは両手と靴がメインで人によっては膝が汚れる。

160cm~170cm台:膝をつくハイハイじゃないと通り抜けが難しい。
汚れるのは両手と靴と膝

180cm以上:手から肘にかけても地面つけないと通り抜けられないかも。
このあたりから腹ばいにならないと通り抜けることが難しいかも😅
汚れるのは両手と靴と膝とお腹と肘。

 

こんな感じでしょうか。

基本的に汚れても良い格好必須ですね😅

 

あとは、

中腰で歩ける

しゃがんだまま歩ける

ハイハイが出来る

これらが出来ないと通り抜けは厳しい印象でした💦

 

ちなみに洞窟の通り抜けに要した時間は10分~15分程でした。

体感的にはもっと長くいた感じでしたが、意外と時間経ってなかった印象です。

 

その後は、嫁と一緒におみくじを引きました。

 

結果は2人とも『吉』でした✨

子宝に恵まれますように🥺

 

ちなみにおみくじの結果ですが、『吉』がどれぐらいの順位か調べてみました。

 

wiki情報では、

大吉・吉・中吉・小吉・凶』が基本のようですが、神社によりけりなんだそうです。

大吉の次を中吉にしている神社もあれば、上記よりもより詳細に分かれている場合もあるそうです。

大吉・吉・中吉・小吉・半吉・末吉・末小吉・平・凶・小凶・半凶・末凶・大凶

これ以上にも分けられているところもあるそうです。

 

『吉と中吉とか、小吉と末吉ってどっちが順位上なんだっけ?』

という疑問もあるかと思いますが、ここでの説明では、吉の次に中吉、小吉の次に末吉という形ですね😃

 

ただ、順位よりも運勢の説明として何が語られているかが大切なようです。

おみくじ - Wikipedia

 

おみくじを楽しんだ後、受付まで戻り、ライト付きヘルメットを返却して、お守りを買いました。

 

私達の場合はまだ子どもがいない状態ですので、こちらの子宝祈願のお守りが良いということでこちらを購入。

 

何が祈願としてどんなお守りが適しているかは、受付スタッフさんに聞けば答えてくれました。

受付スタッフさんありがとうございました✨

 

ちなみに最初の受付から洞窟探索、そしてお守り購入までの時間はおおよそで40分~50分ぐらいでした。

私達が行ったときは他の参拝者が1組ぐらいしかいなかったので、もう少し混んでたら1時間以上にはかかるかもですね💦

 

これで我が家の不妊治療の祈願は完了ですかね😃

参考になれば幸いです。

ではでは。

タイトルとURLをコピーしました