日常

日常

【漢方薬】漢方薬2種類以上飲んで良いの?甘草編

『漢方薬って2種類以上重ねて飲んで良いの?』薬局ではこんな質問も多いです。今回は甘草が入っているケースについてお話します。漢方薬を重ねて使用する方の参考になれば幸いです
日常

【薬局業務】なんで漢方薬が入荷しないの?

コロナとは無関係な漢方薬が入荷しないのはなぜでしょう?それにはちゃんとした理由があります。薬局業務の参考になれば幸いです。
日常

【花粉症】コンタクトに使えるアレルギーの目薬は?

また花粉の季節がやってきました。『コンタクトにも使える花粉症の目薬ってありますか~?』という質問が良くあります。今回はコンタクトレンズ装着時でも使用できる花粉症目薬についてのお話です。薬局業務の参考になれば幸いです。
スポンサーリンク
日常

【サーフィン】風速何メートルまでならサーフィンする?

私は趣味でサーフィンをしています。サーフスポットに行く前はそのスポットの天気や波や風の予報をあらかじめ確認してから行きます。天気、波、風の3要素がガッチリ噛み合うベストコンディションはなかなか少ないです。今回は、風速何メートルまでならサーフィンするか?というお話です。サーフィン時の参考になれば幸いです。
日常

【相互作用】カロナール(アセトアミノフェン)とお酒がダメなのはなんで?

薬とお酒は一緒に飲まない方が良いことは、なんとなくわかると思います。理由がわからなくても、多分やめといた方が良いだろうと察する方は多いです。中でもカロナール(アセトアミノフェン)との組み合わせは、特に控えた方が良いと言われています。今回はその理由をお話させていただきます。
2024.02.23
日常

【薬局業務】オンライン資格確認時の医療情報・システム基盤整備体制充実加算ってなに?

2022年10月以降、マイナ保険証利用による資格確認、その加算である『医療情報・システム基盤整備体制充実加算』の算定が可能になりました。 しかし、新設された要件であることや、『マイナンバーカード』という新な要素も組み込まれている為に混乱する方も多いと思います。今回はオンライン資格確認した際の『医療情報・システム基盤整備体制充実加算』の算定についてお話します。薬局業務の参考になれば幸いです。
日常

【薬局業務】電話での疑義照会で気を付けたいポイント3つ

薬局では処方せんの内容に疑わしい点があれば医療機関に問い合わせを行います。これは疑義照会と呼ばれますが、慣れるまでは緊張の連続で精神的負担が大きい薬剤師も多いと思います。今回は電話での疑義照会で気を付けたいポイントを3つご紹介します。
日常

日光浴って1日何分ぐらいすれば良いの?

日光浴には様々なメリットがありますが、1日何分ぐらい日光浴すれば良いのでしょうか。今回は日光浴の時間に関するお話です。日光浴の時間で気になる方の参考になれば幸いです。
日常

【新型コロナ】コロナ後に咳が止まらんので病院行きました。

1ヶ月ほど前にコロナになってしまいました。重症化せずに治ってくれたのですが、咳症状が長引いています。今回は私が体験したコロナ後の症状についてお話します。コロナ後の症状で気になる方の参考になれば幸いです。
日常

抗生剤が効かなくなる!?このままだと耐性菌のリスクが上がります。

抗生剤の安易な使用による耐性菌出現が危惧されています。このまま何もしないと2050年にはがん患者の死者数を超えてしまうのだとか…。今回は薬剤耐性菌に関するお話です。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました