日常 【服用時間】血圧の薬を夜飲んだ方が良いのはなんで? 薬局で働いてるとこんな質問をよくされます。『血圧の薬の服用って、朝でも夜でも効果は同じですか?』今回は血圧のお薬を服用する時間についてのお話です。薬を服用する時間が気になる方の参考になれば幸いです。 2022.10.24 2024.02.23 日常医療系
医療系 【漢方薬】便秘気味のぽっこりお腹には防風通聖散がおすすめです! 本記事は私の薬剤師業務のあんちょこ、備忘録として記録しています。ここでは漢方薬の『防風通聖散』を大まかに解説しています。私の業務経験や各書籍の情報を基に作成していますので、医療業務の参考になれば幸いです。※うちの薬局で取り扱っている漢方が『ツムラ』製ですので、ツムラの漢方薬で紹介させていただいてます。 2022.10.21 医療系
日常 【薬局業務】保険証の提示は義務なのか? 先日薬局で働いててとこんなことがありました。『なんで保険証見せなきゃいけないのよ!?』よくある保険証提示するしない問題ですね。薬局での保険証提示は義務なのかどうか?今回は調剤薬局における保険証の提示に関するお話です。 2022.10.15 日常医療系
医療系 【相互作用】ロスバスタチンとフェブキソスタットの併用注意を知りました。 先日、薬局でこんなお知らせを見つけました。『ロスバスタチンとフェブキソスタットの併用で血中濃度増加の可能性あり』今回はお薬の相互作用のお話です。 2022.10.09 医療系
医療系 【糖尿病】造影剤使用時にメトホルミンを休薬する理由 薬局で仕事をしているとこのような質問を受けることがあります。『今度造影剤を使うからメトホルミンて薬を中止するように言われたけど、どういうこと?』今回は造影剤使用時にメトホルミンを休薬する理由についてお話します。造影剤やメトホルミンをお使いの方の参考になれば幸いです。 2022.10.06 医療系
日常 【漢方薬】なんかダルい時にはとりあえず補中益気湯で 本記事は私の薬剤師業務のあんちょこ、備忘録として記録しています。ここでは漢方薬の『補中益気湯』を大まかに解説しています。私の業務経験や各書籍の情報を基に作成していますので、医療業務の参考になれば幸いです。 2022.09.21 日常医療系
日常 【漢方薬】吐き気や下痢には五苓散がおすすめ! 本記事は私の薬剤師業務のあんちょこ、備忘録として記録しています。ここでは漢方薬の『五苓散』を大まかに解説しています。私の業務経験や各書籍の情報を基に作成していますので、医療業務の参考になれば幸いです。 2022.09.18 日常医療系
日常 【新型コロナ】2022年9月更新 コロナ陽性や濃厚接触者になってしまったときの自宅待機期間 2022年9月に更新しました。コロナ陽性や濃厚接触者になってしまったときの自宅待機期間についてお話します。以前にも同様の記事を上げさせていただきましたが、改定が多々あってわかりにくくなったため、最新版を上げさせていただいています。 2022.09.15 2024.02.23 日常医療系
医療系 【軟膏】亜鉛華軟膏と亜鉛華単軟膏の違いと使い分け 本記事は私の薬剤師業務のあんちょこ、備忘録として記録しています。ここでは亜鉛華軟膏と亜鉛華単軟膏の違いと使い分けをまとめています。私の業務経験や各書籍の情報を基に作成していますので、医療業務の参考になれば幸いです。 2022.09.03 医療系
日常 【漢方薬】風邪以外にも使う?葛根湯を大まかに解説します 本記事は私の薬剤師業務のあんちょこ、備忘録として記録しています。ここでは漢方薬の『葛根湯』を大まかに解説しています。私の業務経験や各書籍の情報を基に作成していますので、医療業務の参考になれば幸いです。※うちの薬局で取り扱っている漢方が『ツムラ』製ですので、ツムラの漢方薬で紹介させていただいてます。 2022.08.31 日常医療系